大阪万博行ってきました!

2025年07月08日 17:43

座ってる姿勢の腰痛

6月に大阪万博に行ってきました!

私の周りは少し盛り上がりに欠けるかなあと思ってましたが、大阪は盛り上がってました!
ミャクミャク君も最初は気持ち悪いかなあと思ってましたが、見てると可愛く見えてきますね。妖怪のような可愛さですね。
私が名前をつけるとしたら「花騙し目玉君」ですかね。

大阪まで車で行きましたが、7時間かかりました。

大阪着いて車から降りる時に、腰が痛く、背中が伸びない。しばらくすると背中が伸びてくる。
このような経験ある方が多いのではないでしょうか?

いろいろ要因はありますが、

1、お尻がずっと圧迫されて、血流が悪くなり股関節の動きが制限されてる状態

2、腰の前、骨盤の前から股関節に着く大腰筋が硬くなった状態

3,椎間板の圧力が一時的に高まった状態

  立ってる姿勢が腰(椎間板)にかかる圧力を100としたら、座ってる姿勢は約140の圧力がかかります。

4,運転中の姿勢の悪さ。丸まった姿勢を長時間していると上記の状態になりやすいです。

予防としては

1、姿勢が悪くならないように背中にクッションなどを置く。
  丸まった姿勢だと肩こりや首凝りの原因のもなります。

2、信号や渋滞等で止まった時に足首の運動やもも上げなど動かせる関節を少し動かす。
  肩甲骨を動かすのも重要になります。手の指や足の指でもオッケーです。

3、止まった時に足の付け根(股関節)を軽く揉む

4,定期的に休憩する。 本当は30分に1回休むのが望ましいです。せめて1時間半に1回は休憩しましょう。


身体が歪んでると座り方も右よりや左よりなど偏りますので、立ち上がり等で痛みが出て長引く場合はぜひお気軽にお問い合わせください。





#整骨院#鍼灸院#整体#はり#腰痛#むち打ち#首の痛み#寝違え#しびれ
#坐骨神経痛#肩こり#テニス肘#骨盤矯正#頭痛、#蕨市#戸田市#北戸田
#スポーツ外傷#膝の痛み#関節痛、ぎっくり腰、 











前のページ
自律神経について
一覧へ
次のページ
記事はありません
記事一覧を見る